最近当サイトを見てくださる方がかなり多くなり、講座について何かしら疑問を持つようになる方も少なくないのではないかと思いました。そこで、よくありそうな質問に対する回答を前もって用意しておくことにしました。よかったら参考にしてください。
Q.講座の内容について質問があるんだけど…
有料になってしまいますがご質問をお受けしております。どうしても分からない部分がある場合は下記ページ(BOOTH)にてチケットをご購入ください。

Q.講座の内容通りに作ってもエラーが出る。
当サイトのチュートリアルは実際に私がゲームを作りながら説明を書いているので、途中でスクリプトが変わるなどしたときの説明の変更漏れなどがあったり、説明自体に問題があったりしてエラーが出てしまう可能性は否定できません。
また、講座の内容が古くなっていて最新のUnityに対応できないなどといったことも考えられます。その場合は申し訳ないのですが、自分でエラーを直していただくしか方法がないです。
Q.もうちょっとクオリティの高いサンプルゲームはないの?
そんなものはありません(´・ω・`)
当サイトで作り方を紹介しているサンプルゲームは確かにショボいです。が、これには深い理由があります。それは
無料で作れて、作り方が分かりやすいゲームだけをサンプルゲームにしているから
です。実は有料アセットをガンガン使えばもっとずっと高度なゲームを作れますし、私自身複雑なゲームを作れないわけではありません。しかしそれでは
- 有料アセットを買える人だけが対象になってしまう
- 説明が非常に長くなり、書くほうも読むほうも大変
- 初心者向きではなくなってしまう
といった形になり、サイトの趣旨とは違ってきてしまいます。このような事情があるのでしょぼいゲームしかご用意できないというわけです。
もちろんサンプルゲームのクオリティを上げられるように努力してはいます。しかし正直「無料縛り」は非常にきついので、今後Unityの基本性能が上がらない限りクオリティアップは望み薄でしょう。
まあ結局のところ、作り方を掲載しているゲームはあくまでもサンプルゲームなので、そんなにすごいゲームを作りたければ「自分で作ってください」というほかありません。
Q.講座の内容を参考にしたゲームが完成した!これって公開していいの?
完成おめでとうございます。利用規約の範囲内であればご自由に公開していただいて構いません。
余談ですが、最近当サイトの内容を参考にしたっぽいフリーゲームを3本くらい見かけました。そういったゲームを見ると「苦労して作り方を公開した甲斐があったなぁ」とちょっと嬉しくなります(※もちろん利用規約に従った作品であれば、の話ですが…)。