パズルゲームの作り方 PostProcessingの使い方&Bloomエフェクトの追加方法 さて、前回まででライツアウト風ゲームがほぼ完成しました。ただそのままだとちょっと画面が味気ないので、最初に導入したUnityのPostProcessing機能を使って光がにじんでいるようなエフェクト(=Bloomエフェクト)を画面に追加して... 2019.05.19 パズルゲームの作り方
パズルゲームの作り方 UI用スクリプトの作成 前回のスクリプトでゲームのほぼすべての処理を行うことができますが、まだ各UIをクリックしたときの設定を行っていないためこのままではゲームが動きません。そこで必要なC#スクリプトを少しだけ書き、追加のUI設定を行ってゲームが動くようにします。... 2019.05.19 パズルゲームの作り方
パズルゲームの作り方 キャンバスとUIパーツの作り方 前回まででプロジェクトの準備ができたので、次のステップとしてUIを作っていきます。 キャンバスの作り方と設定方法 まずはUIを表示するためのCanvasを作成します。ヒエラルキーを右クリックして「UI」→「キャンバス」を選択すると新しい... 2019.05.18 パズルゲームの作り方
パズルゲームの作り方 ライツアウトのメインスクリプト それでは今回のゲームのメインとなるC#スクリプトを作っていきます。といってもメインスクリプトは全部で220行くらいしかないので、要所要所で切り分けて解説していきますね。 ライツアウトのC#スクリプト はじめにスクリプト全体を掲載します。... 2019.05.18 パズルゲームの作り方
パズルゲームの作り方 「UniLightsOut」制作の下準備 それではUniLightsOutの制作手順を最初から説明していきます。 なお、今回はごく簡単なゲームなので完成プロジェクトのファイルを丸ごとダウンロードできるようにしておきます。必要があれば下記リンクからunitypackageをダウ... 2019.05.18 パズルゲームの作り方
パズルゲームの作り方 ライツアウト風パズルゲーム「UniLightsOut」 「UniLightsOut」について 「ライツアウト」というパズルゲームをUnityで再現したものです。ソースコードは全部でたったの270行程度しかありません。 ゲームのルール 光っているパネル(ライトと呼ぶ)を全部消... 2019.05.18 パズルゲームの作り方