ここはゲームエンジン「Unity」を使ったゲームの作り方を解説する入門講座サイトです。オリジナルのサンプルゲームを題材にゲームの作り方を丁寧に説明していきますので、Unityの使い方やゲームの作り方を具体的に学んでいただけます。
- 著者:くろくま(くろくまそふと)
- 講座の対象者:Unityの基本操作とC#の文法が分かる方(←重要)
講座について&利用規約(←必ずお読みください) / 講座Q&A
重要なお知らせ
このサイトの内容が古くなってきたので、新しいサイト「ゲーム作り方ガイド」を作りました。

今後は上記サイトのほうでゲームの作り方を解説していきます。ブックマークの変更等をお願いいたします。
なおこちらのチュートリアル等は残しておきますが、今後更新はしないのでご注意ください。
目次
ゲームの作り方・Unityの使い方について
アクションゲームの作り方
2D/3Dアクションゲームの作り方を説明します。Unityを使えば簡単にアクションゲームを作れるので、初心者の方にはぜひチャレンジしていただきたいと思います。
初心者向け2Dゲーム制作チュートリアル「悪路王Lite」
Unity2021の新機能である「Visual Scripting」を活用した初心者向けのゲームの作り方解説です。なんと1行もC#スクリプトを書かずにゲームを作れてしまうので、プログラミングが苦手な方にもお勧めです。
難易度:超初級~初級
- ゲーム制作の下準備
- プレイヤーのスプライトアニメーションの作り方
- Visual Scriptingを使ってプレイヤーを動かす
- 動く障害物の作り方
- 障害物生成オブジェクトの作り方
- ゲームオーバー処理の作り方
- リトライ処理の作り方
- スコア加算・セーブ処理の作り方
- タイトル画面&ゲーム開始処理の作り方
- サウンドをつけてゲームを完成させる
3Dアクションゲーム「ユニティちゃんパルクール2020」
次はかわいい女の子「ユニティちゃん」が主人公の3Dアクションゲームにチャレンジ!Unityなら3Dゲームも楽々作れるので、楽しくて病みつきになること間違いなしです。
難易度:初級
- ゲーム制作の下準備
- アセットを使ってユニティちゃんを動かす
- ゴールとステージクリア処理の作り方
- ゲームオーバー処理の作り方
- ProBuilderの基本的な使い方&ステージの作り方
- アクションゲームの「動く障害物」の作り方
- シーンのライティングをベイクする方法
- 制限時間のタイマーと開始時のカウントダウンの作り方
- ステージセレクト用シーンの作り方
- タイトル画面の作り方
- サウンドをつけてゲームを完成させる
2Dアクションゲーム「ユニティちゃんの2Dアクション」
オーソドックスな2D横スクロールアクションゲームの作り方を解説します。悪路王では説明しきれなかったキャラの動かし方やタイルマップの作り方など、2Dゲーム作りに役立つ知識を学べます。
難易度:初級
- ゲーム制作の下準備
- タイルマップの作り方
- プレイヤーキャラの作り方1:ユニティちゃんのゲームオブジェクトの作成
- プレイヤーキャラの作り方2:アニメーション&アニメーターの設定
- プレイヤーキャラの作り方3:プレイヤーのC#スクリプトの作成
- 敵キャラクター&ダメージ処理の作り方
- アイテム(コイン)の作り方
- クリア&ゲームオーバー処理の作り方(1):GameManager等の変更
- クリア&ゲームオーバー処理の作り方(2):キャンバスの作成
- プレイヤーを追従する2Dカメラの作り方
- UIを使った背景の作り方
- ステージ作成&「引っかかり問題」の解決
- カウントダウンタイマー&各種UIの作り方
- サウンド(BGM・SE)のつけ方
- タイトル画面とステージセレクト画面の作り方&ゲームを完成させる
シューティングゲームの作り方
2Dシューティングゲームはアクションゲームと同様にUnityで作りやすいジャンルです。ここでは初心者の方でも簡単に作れるサンプルゲームの作り方を丁寧に説明していきます。
シンプルな全方位2Dシューティング「メテオバスター」
四方八方から迫ってくる隕石を撃墜する、とてもシンプルな全方位2Dシューティングゲームです。
難易度:初級
- ゲーム制作の下準備
- シューティングゲームの自機の作り方
- シューティングゲームの弾の作り方
- シューティングゲームの敵キャラ(隕石)の作り方
- 敵キャラを生成する仕組みの作り方
- 自機が画面外に出ないようにする方法
- ゲーム開始&ゲームオーバー処理の作り方
- 自機や敵に爆発エフェクトをつける方法
- 簡単なスコアシステムの作り方
- ゲームを完成させる
FPSの作り方
FPS(=一人称視点シューティング)は3Dアクションゲームの制作に慣れてきたらぜひ挑戦していただきたいジャンルです。ただし多機能なFPSを作ろうとすると難易度が高くなってしまうので、ここでは極力シンプルなFPSの作り方を説明します。
FPSの作り方チュートリアル「ゾンビスレイヤー2」
次々と現れるゾンビを薙ぎ払って拠点を守り抜くFPSです。旧「ゾンビスレイヤー」のリメイク版。
「ゾンビスレイヤー2」紹介ページ
難易度:中級
- ゲーム制作の下準備
- FPS用のプレイヤーキャラクターを作って動かせるようにする
- Raycastを使った弾の発射処理の作り方
- マズルフラッシュ&弾のヒットエフェクトの作り方
- 弾薬ゲージ&弾薬回復処理の作り方
- 敵キャラのアニメーションの設定方法
- 敵キャラの基本スクリプト作成&ダメージ処理の追加
- NavmeshAgentを使って敵キャラを動かす
- 敵キャラがプレイヤーを攻撃できるようにする
- 敵を一定間隔で生成するゲームオブジェクトの作り方
- ゲームクリア&ゲームオーバー処理の作り方
- ステージ作成&敵キャラの種類を増やす
- サウンドとタイトル画面をつけて「ゾンビスレイヤー2」を完成させる
脱出ゲームの作り方
ブラウザゲームやスマホゲームとして人気が高い脱出ゲームの作り方を紹介します。このジャンルのゲームはモノの動きが少なくて済むため、実はあまり難しいスクリプトを書かなくても作れてしまうのが魅力です。初心者の方もぜひ制作にチャレンジしてみてください。
シンプルな3D脱出ゲーム「小さな部屋からの脱出」
3分くらいでクリアできる超シンプルな3D脱出ゲームです。
難易度:初級
- ゲーム制作の下準備
- 脱出ゲーム用のシーンの作り方
- シーンのライティングをきれいにベイクする方法
- 脱出ゲーム用のカメラ操作処理の作り方
- マウスカーソルが重なったことを検知する処理の作り方
- シンプルなアイテム管理システムの作り方
- 脱出ゲームのオブジェクトを調べる処理の作り方
- タイトル画面の作り方&ゲームを完成させる
パズルゲームの作り方
ちょっとしたパズルゲームの作り方を解説します。パズルゲームはゲームロジックをプログラムに落とし込むところさえ乗り切れば、あとは割と簡単に作ることができます。
ライツアウト風パズル「UniLightsOut」
「ライツアウト」というパズルゲームを再現してみましょう。ソースコードは300行未満なので、Unityに慣れていれば半日かからずに作れるはずです。
難易度:初級(※プロジェクトを丸ごとダウンロードできます)
オープンワールドゲームの作り方
ゲーム制作者のあこがれ・オープンワールドゲームの作り方を解説します。少し専門的な知識が必要になるので、こちらはゲーム制作にある程度慣れた方向けの内容になっています。
オープンワールドゲーム「Openworld Example」
1km四方のオープンワールドを歩き回ることができるサンプルゲームです。このゲームの制作を通してTerrainによる地形の作り方をマスターしましょう。
難易度:中級
ホラーゲームの作り方
ホラーゲームは「プレイヤーを驚かせるための演出」などの独特な部分を除けば、作り方自体は他のジャンルのゲームとほぼ同じです。ぜひ恐れずにチャレンジしてみてください。
2Dホラーゲーム「恐怖!廃墟からの脱出」
マウスだけで遊べる簡単なホラーゲームを作ってみましょう。
難易度:初級~中級(※一部、初級にしては難しめの部分あり)
- ゲーム制作の下準備
- シーンの基礎&メインキャンバスの作成
- プレイヤーのゲームオブジェクト(ランタン)の作り方
- シーンを真っ暗な暗闇にする方法
- 敵とゴールの作り方
- クリア・ゲームオーバー用キャンバスの作成
- ゲームの裏方部分の作り方(Part1:GameManagerの変更)
- ゲームの裏方部分の作り方(Part2:各種スクリプトの変更)
- タイトル画面とステージ選択画面の作り方
- ステージの作成&ホラーゲームを完成させる
古いチュートリアル
情報が古くなってしまったチュートリアルを閲覧できます。基本的には新しい方のゲームの作り方を見て頂ければOKですが、旧バージョンも見てみたいという方のために残しておきます。
![]() ![]() ![]() 悪路王 |
![]() ![]() ![]() ユニティちゃんパルクール |
![]() ![]() ![]() コインを集めて!ユニティちゃん |
![]() ![]() ![]() ドラゴンズ&ナイト |
![]() ![]() ![]() しのちゃんの一日 |
![]() ![]() ![]() ゾンビスレイヤー |
ボツになったチュートリアル
諸事情で途中までしか作り方を解説できなくなってしまったゲームです。今後更新されることはありませんが、何かしら役に立つことがあると思うので残しておきます。
![]() ![]() ![]() 「スケアクロウ:廃村の恐怖」紹介ページ |
![]() ![]() ![]() 「爆走!デンジャラスドライブ」紹介ページ |